1つの流れ=美術展を企画〜開催〜アーカイブ
コロナ過にアートの火を絶やさないためにも文化庁に助成金を申請しアーティストたちに作品の展示が出来る展覧会をプロデュースした。

乱反射展ー貴方の放つ光は何処へ行くのだろう Diffuse Reflection – Where will your light go? 文化庁ARTS for the future!(コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業)
【会期】2021年11月1日~12月30日
【会場】2階の部屋[Alternative Space]1階の廊[Viewing Space]/東京
【参加作家】アダムス・ヴァース、國枝彩乃、マット・シェーファー、村井旬
《アートの射程ーソーシャルディスタンス》展[トライアルバージョン]
Art Range-Social Distance [Trial version]
文化庁「文化芸術活動の継続支援事業」
【会期】2020年10月9日~25日(*会期延長)
【会場】2階の部屋[Alternative Space]、星星峡、とりときギャラリー、ファンテール・カフェ
【参加作家】ダムス・ヴァース、中島仁司、マット・シェーファー、フアン・カルロス・ピント、村井旬

過去の主なディレクション

文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業
アートプログラム青梅2009
「空間の身振り」展
2009年11月7日〜11月23日
同時開催4大学学生展プログラム「PREMIUM OME」
明星大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、多摩美術大学
企画:アートプログラム青梅
アートプログラム青梅2010
「循環の体」展
2010年10月16日〜12月5日
2010年10月30日〜11月28日
4大学学生展プログラム
「リフレクション—余白との対峙」
明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学
2010年10月30日〜11月28日
主催:アートプログラム青梅
共催:青梅市、青梅市美術館
協賛:明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、青梅佐藤財団
協力:青梅織物協同組合、吉川英治記念館、都立青梅総合高等学校、NPO法人「青梅の青少年を育てる会」、本町、住江町、西分町、勝沼、青梅宿アートフェスティバル実行委員会、Dining Gallery繭蔵
後援:青梅商工会議所、(株)西多摩新聞社、多摩ケーブルネットワーク(株)、(株)西の風新聞社
助成:青梅市まるごとアート支援事業

アートプログラム青梅2011 「山川の間で」展 2011年10月22日〜11月27日 4大学学生展プログラム 「ホップ、ステップ、青梅でジャンプ!」 明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学 主催:アートプログラム青梅実行委員会 共催:青梅市、青梅市美術館 助成:芸術文化振興基金、野村財団、青梅市まるごとアート支援事業、(公)青梅市佐藤財団 協賛:明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、青梅佐藤財団 協力:青梅織物協同組合、吉川英治記念館、都立青梅総合高等学校、NPO法人「青梅の青少年を育てる会」、本町、住江町、西分町、勝沼、青梅宿アートフェスティバル実行委員会、Dining Gallery繭蔵、蓑木工所、蓑明、飯田市美術博物館 後援:青梅商工会議所、青梅市観光協会、(株)西多摩新聞社、多摩ケーブルネットワーク(株)、(株)(株)西の風新聞社
アートプログラム青梅2012 「存在を越えて」展 2012年10月20日〜11月25日 長谷川佐知子、原游、末永史尚、麻生志保、真部知胤、水上嘉久、望月厚介、楠本正明、作間敏宏、原田丕、藤井博、藤澤江里子、母袋俊也、山口啓介、池田龍雄、神彌佐子、山岡敏明、川崎広平、大川真実子、千崎千恵夫、田島史朗、ミルク倉庫、戸谷成雄、間島秀徳、サクサベウシオ、内田あぐり 基調講演:谷川握氏(國學院大學教授) 4大学学生展プログラム 「地への一雫」 明星大学(8名)、多摩美術大学(12名)、武蔵野美術大学(21名)、東京造形大学(7名) 主催:アートプログラム青梅 共催:青梅市、青梅市美術館 助成:芸術文化振興基金、青梅市まるごとアート支援事業、朝日新聞文化財団、(公)青梅市佐藤財団 協賛:明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、青梅佐藤財団 協力:青梅織物協同組合、吉川英治記念館、都立青梅総合高等学校、NPO法人「青梅の青少年を育てる会」、本町、住江町、西分町、勝沼、青梅宿アートフェスティバル実行委員会、Dining Gallery繭蔵 後援:青梅商工会議所、青梅市観光協会、(株)西多摩新聞社、多摩ケーブルネットワーク(株)、(株)西の風新聞社


アートプログラム青梅2013 「雲をつかむ作品たち」展 2013年11月2日〜12月8日 赤羽史亮、牛島達治、内田あぐり、門田光雅、小松崎広子、渋谷和良、白井美穂、杉浦藍、戸谷成雄、原田丕、松井雅世、山口啓介、渡辺泰子 4大学学生展プログラム 「蓋はなくなった」 明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学 主催:アートプログラム青梅 共催:青梅市、青梅市美術館 助成:芸術文化振興基金、青梅市まるごとアート支援事業、(公)青梅市佐藤財団 協賛:明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学 協力:青梅織物協同組合、吉川英治記念館、都立青梅総合高等学校、NPO法人「青梅の青少年を育てる会」、青梅ブランドプロジェクト、株式会社柳丸、仲町、本町、住江町、西分町、勝沼、青梅宿アートフェスティバル実行委員会、Dining Gallery繭蔵 後援:青梅商工会議所、青梅市観光協会、(株)西多摩新聞社、多摩ケーブルネットワーク(株)、(株)西の風新聞社
アートプログラム青梅2013
「雲をつかむ作品たち」展
2013年11月2日〜12月8日
赤羽史亮、牛島達治、内田あぐり、門田光雅、小松崎広子、渋谷和良、白井美穂、杉浦藍、戸谷成雄、原田丕、松井雅世、山口啓介、渡辺泰子
4大学学生展プログラム
「蓋はなくなった」
明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学
主催:アートプログラム青梅
共催:青梅市、青梅市美術館
助成:芸術文化振興基金、青梅市まるごとアート支援事業、(公)青梅市佐藤財団
協賛:明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学
協力:青梅織物協同組合、吉川英治記念館、都立青梅総合高等学校、NPO法人「青梅の青少年を育てる会」、青梅ブランドプロジェクト、株式会社柳丸、仲町、本町、住江町、西分町、勝沼、青梅宿アートフェスティバル実行委員会、Dining Gallery繭蔵
後援:青梅商工会議所、青梅市観光協会、(株)西多摩新聞社、多摩ケーブルネットワーク(株)、(株)西の風新聞社
アートプログラム青梅2014
「まなざしを織る」展
2014年11月8日〜12月7日
4大学学生展プログラム
「想いを紡ぐ街」展
会期:2014年11月8日〜12月7日
明星大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、名古屋市立大学
主催:アートプログラム青梅
共催:青梅市、青梅市美術館
助成:芸術文化振興基金、青梅市まるごとアート支援事業、(公)青梅市佐藤財団
協賛:明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学
協力:青梅織物協同組合、吉川英治記念館、都立青梅総合高等学校、NPO法人「青梅の青少年を育てる会」、青梅ブランドプロジェクト、株式会社柳丸、仲町、本町、住江町、西分町、勝沼、青梅宿アートフェスティバル実行委員会、Dining Gallery繭蔵
後援:青梅商工会議所、青梅市観光協会、(株)西多摩新聞社、多摩ケーブルネットワーク(株)、(株)西の風新聞社
アートプログラム青梅2015
「感性を開く—一人ができること」展
2015年10月17日〜11月15日
4大学学生展プログラム
「線を越えるか—溶け込む違和感—」展
会期:2014年11月8日〜12月7日
武蔵野美術大学、東京造形大学、名古屋市立大学
主催:アートプログラム青梅
共催:青梅市、青梅市美術館
助成:芸術文化振興基金、青梅市まるごとアート支援事業、(公)朝日新聞文化財団、(公)青梅市佐藤財団
協賛:武蔵野美術大学、東京造形大学、名古屋市立大学
協力:青梅織物協同組合、吉川英治記念館、旧稲葉家住宅、都立青梅総合高等学校、NPO法人「青梅まちづくりネットワーク」、Dining Gallery繭蔵
後援:青梅商工会議所、青梅市観光協会、(株)(株)西多摩新聞社、多摩ケーブルネットワーク(株)、(株)西の風新聞社