機材の導入サウンドミキサー

マイクとミキサー

サウンドミキサー

前回の配信はサウンドミキサーが無かったので視聴者にとっては聞きづらかった放送でした。このサウンドミキサーの導入によって私(オペレーター)の手元で音のバランスをつまみひとつで上げ下げ出来るようになりました。

サウンド機材についてはまだまだ勉強中の為、使い心地等は他の機種と比べることができません。この機種の利点は以下のリストにも書かれているように「コンパクト」、「電池駆動」の2点は特出する点です。サウンドミキサーは各社様々な種類を製造・販売しています。つまり、一台で全方位をカバーする事は不可能だという事の現れです。自分の使い方にあったものを見つけられた時が、その人にとっての正解にたどり着いた時なのではないでしょうか。

マイク/ライン4系統を装備、プラグインパワー対応のステレオミニマイク入力搭載で、様々な機器に幅広く使える「ポータブルマルチミキサー」

  • コンパクトながらマイク/ライン4系統とステレオライン1系統の計5系統のミキシングが可能。
  • ピン→標準変換プラグが2個付属。ステレオピン入力は計2系統まで対応。
  • ステレオミニジャックはプラグインパワー対応マイク専用入力。
  • マイク/ライン4系統にはトリムを装備。マイクからCD/MDプレーヤーまで入力調整が可能。
  • パンポット装備でL/R間の定位を自由に設定。
  • 出力はステレオライン(ピンジャック)とヘッドホン(ステレオミニジャック)の2系統。
  • 使う場所を選ばないACアダプター/電池の2電源対応。
メーカーより

私について

上にスクロール